完全成功報酬型(※調査成功時のみ費用が発生)プランは、費用のリスクを抑えたい依頼者にとって魅力的な選択肢ですが、成功の定義や契約条件が曖昧なまま進めると、期待とは異なる結果やトラブルにつながることもあります。この記事では、完全成功報酬型探偵を選ぶ際に最も重要な「成功条件」の明確化、費用構成の透明性、隠れた経費の有無、契約書の確認ポイントを中心に、信頼できる探偵を見つける方法を詳しく解説します。加えて、完全成功報酬型のメリット・デメリット、実際に依頼する前に済ませておくべき確認事項、依頼者にとって安心できる選び方を具体的に紹介します。
- 成功の条件が具体的かどうか(例:「ラブホテルへの出入り」など)を契約前に明確にしているか
- 着手金や諸経費が発生しないか、または明示されているか確認しているか
- 完全成功報酬型プランなのに不当に料金を高く設定されていないか注意しているか
- 成功の定義と報酬の関係、調査難易度を適切に理解しているか
- 契約内容の透明性(契約書への明記、報告・解約条件など)が確保されているか確認しているか
成功報酬型への需要とその裏側
完全成功報酬型調査の現状
「調査に成功したときだけ料金が発生する」という完全成功報酬型プランは、調査費用に不安を持つ依頼者にとって非常に魅力的な選択肢です。特に浮気調査や素行調査など、成果が明確な案件においては、「費用対効果がはっきりしている」「無駄な出費を避けられる」という安心感から、年々依頼者の数が増加しています。一方で、探偵業界全体を見ると、「成功」の定義が探偵事務所ごとに異なっており、調査が完了したにも関わらず依頼者が満足しない、あるいは報酬を巡るトラブルが生じるケースもあります。このように、需要が高まる一方で、成功報酬型契約には依頼者側の誤解や情報不足が原因となる問題が含まれており、正しい理解と見極めが求められています。
完全成功報酬型契約のリスク
完全成功報酬型には、明確な成果がなければ費用が発生しないという利点がありますが、逆に「何をもって成功とするのか」が不明確なまま契約してしまうことで、後から高額な報酬を請求されたり、調査の質に不満が残ることもあります。中には、「ラブホテルに入ったら成功」「二人で数時間密室にいたら成功」など、依頼者の期待とずれた条件が設定されている場合もあり、認識の違いがトラブルに発展する可能性があります。また、契約書に「成功報酬型」と記されていても、実際には着手金や諸経費が請求されるケースもあるため、「完全」という言葉に惑わされず、内容を正確に把握することが重要です。
完全成功報酬型契約のリスク
- 成功定義の曖昧さ|調査内容に対する「成功」の基準が不明確なケース
- 契約と異なる費用発生|着手金や諸経費が「完全成功報酬型」に含まれていることも
- 認識ズレによる不満|依頼者と探偵事務所の間で成功条件の解釈が異なる
- 成果に見合わない報酬|証拠の質が低くても成功と判断され費用が請求される可能性
- 契約書の不透明性|書面に明記されていない条件や不利な特約が後から問題化
探偵業界における透明性の必要性
探偵業界では、依頼者が法的知識や調査経験を持っていないことが多いため、信頼できる探偵事務所かどうかの判断が難しいという課題があります。完全成功報酬型プランは、正しく運用されれば依頼者にとって非常に有利な制度ですが、曖昧な契約条件や営業トークによる誤認があると、そのメリットが失われてしまいます。そのため、探偵事務所側にも「契約条件の明示」「調査範囲の説明」「報告方法の透明化」といった対応が求められています。依頼者としては、料金だけでなく、成功条件・調査期間・報告書の形式なども含めて比較検討することで、本当に信頼できる探偵を選ぶことが可能になります。
成功報酬型でこそ求められる証拠の明確さ
完全成功報酬型調査における証拠収集とは
完全成功報酬型の調査では、「何をもって成功とするか」を判断する材料として、証拠の収集とその明確化が極めて重要になります。特に浮気調査などのプライベートな案件では、「対象者が特定の行動を取ったかどうか」が調査成功のカギを握ります。そのため、写真・映像・音声などの客観的な証拠を、誰が見ても納得できる形で収集する必要があります。証拠の有効性が判断基準になる以上、探偵側にも高い技術力と法的配慮が求められます。証拠が不完全だった場合、「調査は成功」とされても依頼者が納得できないというミスマッチが発生し、トラブルの元となるため、証拠の定義と収集基準は契約前にしっかり確認しておく必要があります。
完全成功報酬型で求められる証拠
完全成功報酬型の調査では、「成功=証拠の提示」という構図が成り立つため、証拠の信頼性と内容の質が極めて重要になります。具体的には、ラブホテルへの出入りや手をつないで歩いている様子など、第三者が見ても明らかに「浮気」「不貞行為」と認識できる証拠が代表的です。加えて、日時や場所が明確に記録されていること、映像の鮮明さ、調査対象の特定性なども証拠の有効性を左右するポイントです。証拠として十分な強度がない場合、成功と判断されても訴訟や社内処分に使えず、依頼者にとっての意味が薄れるため、調査段階での証拠精度は妥協すべきでない要素です。
完全成功報酬型で求められる証拠
- 明確な行動証拠|ラブホテル出入りや密室での長時間接触など明白な行動
- 客観性のある映像|誰が見ても内容が判断できる鮮明な写真や動画
- 日時・場所の特定|証拠に記録された時刻と場所が正確であること
- 対象者の識別可能性|調査対象が明確に判別できる映像や状況
- 訴訟対応の有効性|裁判や社内処分で利用可能な証拠構成になっていること
証拠の使い方と依頼者の意識
収集された証拠は、離婚調停や社内処分の根拠として活用されるケースが多く、法的効力や第三者に対する説明責任を果たす資料としての完成度が求められます。証拠が法的に無効と判断されると、たとえ調査が「成功」しても依頼者にとっての価値は大きく損なわれます。また、証拠があっても活用方法を知らない、あるいはタイミングを誤ると効果的な結果を得られないこともあります。そのため、証拠は「取得して終わり」ではなく、「どのように活用するか」までを見越して、探偵としっかり連携しながら進めることが成功報酬型調査の正しい活用法といえるでしょう。
自分でできる調査とその限界を知る
自分でできる証拠収集
完全成功報酬型の探偵を依頼する前に、自分自身でできる範囲の情報収集を行うことは、依頼の精度を高める意味でも有効です。たとえば、パートナーの行動パターンを記録したメモ、SNSの投稿履歴、スマートフォンの位置情報の確認、レシートやクレジットカードの使用履歴などは、事前に収集しておくことで探偵の調査対象や時間帯を絞りやすくなります。これにより、探偵に依頼する際の費用を抑えられる可能性もあります。ただし、自分での調査は「証拠」としての効力が弱く、あくまで参考資料としての活用にとどまることが一般的です。
自分でできることのメリットとデメリット
自己調査の最大のメリットは、費用がかからずすぐに着手できる点です。また、対象者の行動傾向を事前に把握できることで、探偵に依頼する際の準備がしやすくなります。一方で、法的な制限を十分に理解せずに個人で行動監視や情報収集を行った場合、プライバシー侵害などの違法行為に該当するリスクがあります。さらに、対象者に不審がられて行動パターンを変えられてしまうと、結果的に探偵の調査も難しくなってしまうため、慎重な対応が求められます。
自己解決しようとすることのリスク
探偵を利用せずに自分だけで解決しようとすることには、複数のリスクが伴います。たとえば、違法な手段で得た証拠は、離婚調停や訴訟で無効とされる可能性があります。また、感情的な判断によってトラブルがエスカレートし、相手との対立が激化することで、冷静な対応ができなくなるケースも少なくありません。証拠が曖昧であるまま行動を起こせば、逆に名誉毀損やプライバシー侵害で訴えられる可能性もあるため、一定のラインを越える前に、法律や調査の専門家に相談するのが安全です
プロの技術で「確実な成功」と「安心」を得る
専門家による証拠収集
探偵事務所に依頼する最大の利点は、法律に準拠した方法で、確実かつ有効性の高い証拠を収集できる点にあります。特に完全成功報酬型の場合、「成果が出なければ費用が発生しない」一方で、「成果を明確に証明する証拠」が必要不可欠です。探偵はプロの観察技術と調査機器を駆使し、対象者の行動を的確に記録することができます。また、証拠の記録形式や報告内容も、法的な対応に耐えうる内容になっているため、調停や訴訟にも活用可能です。こうした専門性は、個人の調査では得られない精度と信頼性を保証する要素となります。
専門家によるアフターフォロー
調査が完了した後も、探偵事務所によっては報告書の読み解き方や、次の行動への助言を含めたアフターフォローを提供しています。例えば、証拠をどのように使用するべきか、弁護士に引き継ぐ際のポイント、証拠の保存方法など、専門家でなければ判断が難しい点について的確なサポートが受けられます。また、相談内容によっては、提携している弁護士を紹介してもらえるケースもあり、調査後の対応まで一貫して支援が受けられる体制が整っている探偵事務所も増えています。
専門家に依頼するメリット・デメリット
探偵に依頼するメリットは、証拠の信頼性、調査の正当性、トラブル発生時の対応力にあります。特に完全成功報酬型であれば、成功しない限り報酬が発生しないため、費用面の安心感もあります。一方、デメリットとしては、事前に契約内容をしっかり確認しなければ、「成功の定義」がずれていたり、別途費用が発生したりすることがあります。また、調査期間が長くなると、対象者に気づかれるリスクも高まり、調査の難易度が上がることもあるため、契約前に全体のスケジュールや報告の頻度を確認することが大切です。
完全成功報酬型の仕組みと費用の見極め
初回の無料相談について
探偵事務所の多くでは、初回相談を無料で提供しており、完全成功報酬型の内容についても丁寧に説明してもらえます。この無料相談では、「成功とは何か」「調査対象や期間はどの程度か」「成功した場合の報酬はいくらか」「失敗時に費用は発生しないのか」など、重要な点を事前に明確にすることができます。特に初めて探偵を利用する方にとって、仕組みや契約内容を具体的に理解する良い機会となります。複数の探偵事務所に相談して比較することで、より信頼できる依頼先を見つける判断材料になります。
目的に合わせたプラン選び
完全成功報酬型のプランは、調査の目的や対象に応じて柔軟にカスタマイズされることが多く、料金設定や調査内容も探偵事務所ごとに異なります。浮気調査や素行調査など成果が明確な案件には向いていますが、調査が長期化したり、複数回にわたって確認が必要な案件では、定額制や時間制と比較してコストが高くなることもあります。そのため、調査の目的・緊急度・予算に応じて、最も適したプランを提案してくれる探偵事務所を選ぶことが、満足度の高い依頼につながります。
依頼料のご案内と見積り依頼
完全成功報酬型プランといっても、事務手数料や調査にかかる交通費、報告書作成費などが別途発生する場合があります。契約書に「調査費用は成功時のみ」と記載されていても、細かな経費については事前に明示されないこともあるため、見積り段階で必ず「成功報酬以外の費用が発生する可能性」について確認することが大切です。また、報酬額の上限設定や、分割払いの可否などについても事前に質問しておくと、安心して契約を進められます。信頼できる探偵事務所は、こうした不明点にも丁寧に対応してくれます。
完全成功報酬型調査で得られた信頼と結果
「証拠がなければ払わない」安心感から依頼を決断
都内在住の30代女性は、パートナーの浮気を疑っていたものの、調査に高額な費用がかかることに不安を抱えていました。探偵に相談した結果、完全成功報酬型プランを提案され、「証拠が取れた場合のみ費用が発生する」ことに安心して契約。調査期間中、パートナーが特定の異性と頻繁に会っている様子を撮影され、ラブホテルへの出入りを確認。提出された報告書は、離婚協議でも有効な証拠として認められました。成功条件が明確で、追加費用もなかったことに大きな満足を感じたと語っています。
料金トラブルを避けるため契約前に細部まで確認
40代男性のケースでは、過去に別の探偵事務所で「成功報酬」と言われながら、実際は着手金や報告書作成費など多額の費用を請求された経験がありました。今回、別の事務所で完全成功報酬型プランを選ぶ際には、無料相談で契約書を細かく確認し、発生しうるすべての費用を明文化。結果として、対象者の勤務時間外の行動が証拠として得られ、調査成功となったものの、明朗な費用体系によりストレスなく進められたと話しています。事前確認の重要性を痛感したという体験談です。
複数の探偵を比較して最適な選択ができた
30代の主婦は、探偵の選び方が分からず不安だったものの、インターネットで複数の探偵事務所に無料相談を行い、成功条件の説明が最も丁寧だった事務所に依頼。完全成功報酬型にもかかわらず、成功条件が「本人確認および不貞行為の現場撮影」と非常に具体的だったことが決め手となりました。調査後、報告書は裁判でも使える精度でまとめられており、離婚調停を有利に進めることができたそうです。比較することで自分に合った事務所が見つかった好例といえます。
よくある質問(FAQ)
完全成功報酬型とは、本当に「成功しなければ無料」なのですか?
はい、基本的には「成功条件が満たされなければ報酬が発生しない」仕組みです。ただし、成功の定義が探偵事務所ごとに異なり、場合によっては調査対象の発見や一度の接触でも「成功」とされることがあります。また、「完全成功報酬」と表記されていても、実際には交通費や報告書作成費などが別途かかる場合もあるため、契約書をよく確認し、具体的な費用と成功条件を明記してもらうことが重要です。
調査が長引いても費用は変わりませんか?
はい、完全成功報酬型では成果が出るまで調査が続いたとしても、基本的に追加費用は発生しません。ただし、調査期間の上限が契約で決められている場合や、対象者が特定できず進行が難しい場合は、調査の一時中断や契約の見直しが行われることもあります。あらかじめ「最大調査日数」や「延長時の対応」について確認しておくと安心です。
完全成功報酬型に向いている調査と向かない調査は?
完全成功報酬型は、明確な成果が得られる調査、たとえば浮気調査・素行調査などに向いています。一方、ストーカー対策や企業内部の潜入調査、行動パターンの長期分析などは「成功」の定義が曖昧になりやすいため、不向きとされることがあります。そのため、調査内容によっては、定額制や時間制との比較を行い、どの契約形態が最適かを探偵に相談するのが得策です。
完全成功報酬型は「成功の定義」と「契約内容の明確化」が鍵
完全成功報酬型の探偵調査は、「結果が出なければ支払いなし」という大きな安心感がある一方で、成功条件の解釈や契約内容によっては、期待と異なる結果になるリスクも伴います。そのため、「何が成功か」「報酬の範囲」「諸経費の有無」「報告の形式」などを事前に明確にしておくことが、トラブルを避ける最善の対策です。また、探偵選びでは料金の安さだけでなく、対応の丁寧さや契約書の説明力、証拠の有効性にも注目することが重要です。無料相談を積極的に活用し、複数の事務所を比較することで、自分に最適な探偵を見つけることができます。安心と納得の調査を実現するために、事前準備と慎重な判断を怠らないようにしましょう。
週刊文春に掲載 2025年6月5日号
探偵法人調査士会が運営する「シニアケア探偵」が週刊文春に掲載されました。一人暮らしの高齢者が増加している背景より、高齢者の見守りツールやサービスは注目されています。シニアケア探偵も探偵調査だからこそ行える見守り調査サービスを紹介していただいています。昨今、日本の高齢者問題はますます深刻さを増しています。少子高齢化の進行により、多くのご家庭が介護や見守りの悩み、相続の不安、悪質な詐欺や被害などの金銭トラブルに直面しています。「シニアケア探偵」の高齢者問題サポートは、こうした問題に立ち向かい、高齢者の皆様とご家族をサポートするために設立されました。

この記事の作成者
探偵調査員:北野
この記事は、はじめて探偵を利用される方や困りごとを解決するために探偵利用を考えている方に向けて、探偵の使い方をできるだけ分かりやすく知っていただくために調査員の目線で作成しました。探偵利用時に困っていることや、不安に感じていることがあれば、当相談室へお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも、お力になれれば幸いです。

この記事の監修者
XP法律事務所:今井弁護士
この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。特に初めて探偵を利用される方は、有益な利用ができるようにしっかりと情報を確認しましょう。法的に守られるべき権利を持つ皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者
心理カウンセラー:大久保
人生の中で探偵を利用することは数回もないかと思います。そのため、探偵をいざ利用しようにも分からないことだらけで不安に感じる方も多いでしょう。また、探偵調査によって事実が発覚しても、それだけでは心の問題を解決できないこともあります。カウンセラーの立場から少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで生活を送っていただけるように、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。
24時間365日ご相談受付中
探偵依頼に関する相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。
探偵依頼に関するご相談、探偵ガイドに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)
探偵依頼に関するご相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。
探偵依頼に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された無料相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。
探偵法人調査士会公式LINE
探偵法人調査士会では、LINEからの無料相談も可能です。お仕事の関係や電話の時間がとれない場合など、24時間いつでも相談可能で利便性も高くご利用いただけます。